top of page

✨きっと大丈夫✨

更新日:2022年4月11日

新年度、スタートしましたね。この時期になると「復職するママ・お子さんの保育園デビュー」の親子さんに出会う機会が沢山あります。親・子にとって「試練の時」でもありますが「乗り越えられない壁はない!」です。私たち保育ボランティアグループにじの会も新たな第一歩を踏み出している所ですが、何事も軌道に乗るまで、試行錯誤する物ですよね。「きっと大丈夫!」と明るい未来を思い浮かべていきましょう!保育者はそんな親子さんをいつでも応援し、サポートしていますから♫。



先日はワーキングマザー両立応援カウンセリング託児をしました。


●12:00- 8ヶ月 Rくん

ニコニコご機嫌いいお顔でベビーカーで入室したRくん。そのままお預かりしてふれあい遊び♫。手足を元気に動かして、手に取りたいおもちゃに手を伸ばして、お口で確認。歯も生え始める時期もあるのか、むず痒いですよね。手つかみ食べへの第一歩でもあります。

フロアーマットに降ろしてあげると、しっかりとお座りして興味津々におもちゃを眺めて。手を伸ばして遊ぼうとしてくれます。自発的行動を促して発達面をサポートしながら。

同じ体勢も疲れるかなと思い、コロリと寝かせてしばらく遊んでいたら、そのままお目目がウトウト…と。

「ママのカウンセリング終わる時間だけど寝ちゃうかな〜?」と様子を見ていたら、すやすや💤。可愛い寝顔に癒されました✨。




●15:00- 1歳7ヶ月 Sくん

ちょっと不安げに入室してくれましたが、1番に気に入ってくれたおもちゃは、救急車でした。すぐに手にして、乗り物絵本と見比べて、救急車の写真とおもちゃが「一緒!」なのが分かると指差しして喜んで、他のページの乗り物にも興味があるようでページをめくったり、お洋服にも乗り物がデザインされていたのにも気がつき、お部屋の壁にも乗り物をラミネートしたカードが貼ってあるのを見て、「パトカータッチ!消防車タッチ!」して遊ぶのを気に入ってくれました♩。

途中、一瞬「ママ」を思い出すと泣いてしまいましたが、慣れてきてくれたかな〜と思ったら、あっという間にママのお迎えタイム。


ーーーー

50分のお預かりですが時間が過ぎるのが、本当にあっという間です。その間ママは「ワーキングマザー両立応援カウンセリング」をじっくり受けていただくことができている様子なので、お迎えにきた時のママの印象が最初と違うことを感じたりもします。そんな様子を見受けられると、「親子さんの役に立てて嬉しいな💖」としみじみと感じます。カウンセラーさんがうまくお話を引き出してくださるそうですよ!


「ワーキングマザー両立応援カウンセリング」

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/wm/index.html

Comments


Produced by 保育ボランティアグループ にじの会 © 2021  All right Reserved.

bottom of page