「産後ママの体力測定」託児
- にじの会
- 2022年8月19日
- 読了時間: 2分
今日は1ヶ月ぶりの「産後ママの体力測定」の託児もありました。
最初のお子さんは7ヶ月の👧。ベビーカーから降りずに様子見。おもちゃを手元に持っていくとだんだん背中をキュッと反らせて、出して!って合図?!マットの上で仰向けからお座りまで自分で動いて体勢を変え、物怖じせずにいろいろなおもちゃに手を伸ばして楽しんでました。
次は1歳位(月齢聞かず💦)の👦。マジックテープの野菜がお気に入り。取っては「出来た!」と、拍手を何回したかなぁ。
ボールもお気に入り。投げ方上手でわざとマットの外へ投げてはこれまた拍手。そこにあるもので楽しく遊べる💕いいですね。
次は2歳前位の👧。
ママから離れず、全く近づけなかった😅少しずつおもちゃを近くに持っていくと段々手を伸ばすように。ちょっと慣れたかなぁと思うとやっぱりママからは離れられない。でも、バイバイはとっても上手に何回でもしてくれました。コミュニケーションは取れたかな。
ホントに子どもってみんな違う😚そしてそれがおばちゃんは楽しい🎵
「ママの体力測定」は、理学療法士さん達が、仕事しながら産後の身体が大事と統計を取り研究に協力しているイベント。測ったあとは今後へのアドバイスやお悩み解決の方法を教えてくれて、少しでもママ達が子育てしやすいよう、お手伝いをしてくれています。
毎月あるのでチラシやホームページ(Women‛s Body Labo&WiTHs https://peraichi.com/landing_pages/view/7wg9l )をチェックしてくださいね。
保育ボランティアグループ にじの会 スタッフ J.K.
Comments