Canvaデザインスクールの認定取得
- Yukky
- 1月9日
- 読了時間: 2分
Canvaが出始めてから使っていた大好きなデザインソフト。
使い始めてから2年強?3年弱?程になります。
テンプレートが豊富でノンデザイナーでも感覚的にデザインが仕上げられるのが特徴です。
これを使った時に「これがあったらグラフィックデザイナーやグラフィックデザイナー業はいらないのでは😳‼️」と思ったほど。
それから大好きになり、Adobe Illustrator使うほどではないけど、ちょっとした広告物や画像を作るためにCanvaを使用していました。
テンプレートを作成するCreatorの応募があり、3回チャレンジしましたが今だに審査が取らず、年々クリエーターも増えて飽和状態になってきてしまいました。もはや時遅し。。。タイミング逃しました。
でもCanva愛❤️は変わりません😊。
そこで、今回挑戦したのは、Canvaデザインスクールのコースを受講して、最後に短いテストを受けると、認定を受けることができる。と言う、テストを2種類受けてみました。
Canva Essentials
Canvaのツールやアプリの知識、編集の知識などがメインでした。基礎的内容でしたので、まずはこちらを受ける事をオススメします。
Graphic Design Essentials
グラフィックデザインの知識が必要な内容でした。要素・配色・タイポグラフィー・レイアウト・配置などが問われます。
デザインスクールのコースを選択します。
動画でレッスンを受講し、コースの最後にテストを受けます。
テストに合格すると、受賞ページに獲得した認定の詳細が表示され証明書が授与されるます。すべてのCanvaユーザーは認定を受けることができます。
【ワンポイントアドバイス】
★レッスンの動画は英語(英語字幕あり)でした。
★テストの設問と選択肢の項目は全て英文で表記されています。
★間違えた場合はその設問だけRetry / Try againすることができます。
★設問は25問でした。全て正解して合格となります。
★時間制限はありません。所要時間の目安は記載されてありました。
私は、
⚫︎レッスン動画は2倍速で見ました。
⚫︎英語は聞いて&テストは読んで理解できるレベルだったので翻訳などは使わず。
⚫︎両方取得するのに合計2時間あればOKでした。
それだけで、Canvaの知識の理解度チェックができましたし、なにしろこんな素敵な証明書が授与された事で、自分のスキルと知識に自信を持つことができる機会となりました。
ただ「Canva使えます」と言うよりも、きちんと認定されているとお客様への信頼感に繋がるかなと思っております。
Canva利用者はレベル問わず限りなく多いですが、どなたかの役に立てればいいなと思って、日々知識とスキルを研鑽してまいります。
Y's Design Room
Yukky
Opmerkingen